『抜かない・削らない・触らない』をモットーにからだにやさしい治療を!
INFOMATION医院ご案内
| 診療 時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 09:30 ~ 13:00 | ● | ● | ● | / | ● | ● | 
| 14:30 ~ 18:30 | ● | ● | ● | / | ● | ● | 
※木曜日、日曜日、祝祭日は休診日となっております。
院長からのご挨拶
「抜かない、削らない、触らない」予防とメンテナンスを重視した治療と患者さんの立場に立った診療で子どもからお年寄りまで多くの方の笑顔がみれる診療を心がけています。

診療内容のご案内
- 
                            - 小児歯科
- 小児の治療は緊急でない限り、強制治療はいたしません。
 小児の場合は、まず治療への恐怖心を取り除くことが大切です。
  
- 
                            - 矯正
- 当院では、歯をきれいに並べるのはあたりまえ。
 整った歯で顎のバランスをその子にあったものにすることが大切と考えます。
  
- 
                            - 歯周病
- 歯周病の直接の原因は、
 歯垢の中の細菌が引き起こすことが多いのですが、
 それを悪化させる要因は他にもたくさんあります。
  
- 
                            - 入れ歯
- 当院では患者様本人が感じている「不満な入れ歯」についてのお悩みを解消し、
 ご満足いただける入れ歯を作ることを考えています。
  
- 
                            - 審美歯科
- 私たちは皆様の歯をきれいにして気持ちよく楽しく歯を磨いていただこうと思います。
 歯を白くしたから虫歯になりにくくなったというより歯を大切にする気持ちが歯を強くするのです。
  
- 
                            - 予防とPMTC
- 厚生労働省の提唱により「8020運動」を推進しています。
 「80歳で自分の歯を20本保ちましょう」という運動です。
 80歳で20本を保つには早期発見早期対応が重要です。
  
- 
                            - 糖尿病
- 歯周病は歯周組織の炎症です。慢性的に続く微小炎症が血糖値を上げます。 歯周病を患っている糖尿病患者の人は歯周病の影響で糖尿病が悪化します。
  
- 
                            - 口腔機能
- 口腔機能とは、食べる・会話をすることに重要な役割があります。
 この機能が低下、発達不全など起こると食事制限による免疫力の低下や精神的に不安定になるなど、病気にかかりやすくなると言われています。
  
 
                            



